2010年3月2日火曜日

認可保育園、スマイルサポーターによる地域貢献

読売新聞からの取材を受けました。スマイルサポーターによる地域貢献です。


大阪府社協、20か所に支援員配置

 「悩んだ時は、保育園が力になります」と銘打ち、介護や病気、配偶者や恋人からの暴力(DV)などの相談について保育園が受付窓口になる取り組みを、大阪府社会福祉協議会保育部会が行っている。保育園が育児以外の悩みにまで対応するケースは、全国的にも珍しい。

 相談に応じるのは、「地域貢献支援員(スマイルサポーター)」。5年以上の実務経験がある保育士や保育園長で、カウンセリングや地域福祉、生活保護などの各種支援制度について、計90時間以上の養成講座を受講する。現在580人が府知事の認定を受けた。

 単独で問題を解決するのではなく、相談を聞いて民生委員や行政などと連携。病院や老人福祉、障害者施設、NPOなどの関係機関や既存の支援制度を紹介する。

 08年度から茨木市、泉佐野市、堺市の20園でモデル事業を実施。DVや高齢者介護、引きこもり、病気についてなど計475件に対応した。

 入所園児の保護者ではない女性から「夫からDVを受けている」と相談があった際、行政と連携して保護したほか、独居の高齢者から「介護を受けたいが何も分からない」と相談され、ケアマネジャーを紹介したケースもあるという。今後は、府内の全民間認可保育園にスマイルサポーターを各3人配置し、全園で相談を受ける体制づくりを目指す。

 大阪府立大の関川芳孝教授(社会福祉)は「保育園は地域に必ずあり、開園時間が11時間と長く、卒園児の保護者も多いので身近な相談窓口となりうる。今後は高齢者施設や障害者施設とも連動すれば、さらにきめ細かな安全網が作れる」と評価している。

0 件のコメント: